Railsのインストールでハマった話
sqlite3 のバーションで怒られた!
僕はmacだったので最速!MacでRuby on Rails環境構築をみながら環境構築をしていました. Rubyのバーションは2.4.0にしました.
bundlerインストールって項目まで先ほどのサイトで行ってからrailsのインストールは公式サイトのRails をはじめようで進めていたのですが
rails server
やってhttp://localhost:3000に接続すると・・・・・・・でました!!!!!!でやがったぞ!!!!!
#<LoadError: Error loading the 'sqlite3' Active Record adapter. Missing a gem it depends on? can't activate sqlite3 (~> 1.3.6), already activated sqlite3-1.4.0. Make sure all dependencies are added to Gemfile.>
うっきうきで始めたらこんなん出てきてやる気失うやつ・・・
今回はこれを解決していきます
Gemfile で sqlite3 の gem install を書き換える
Gemfile を開くと多分 9 行目くらいに以下があると思います
gem 'sqlite3'
次にように書き換えちゃってください.上のエラーで
「すでに sqlite3-1,4.0 が入ってるけど 1.3.6 の方がええやで」
って感じのことを言われているので(英語弱者なので間違えてるかもしれませんが・・・・)次のように書き換えてインストールするバーションを変えてあげます.
ここからしただけやればいいような気がします
# gem 'sqlite3' gem 'sqlite3', '~> 1.3.6'
sqlite3-1.4.0 を消そう!
1.4.0 はもう用済みなので消してしまいしましょう!じゃあな!バグの原因!!!!
gem uninstall sqlite3 -v 1.4.0
さて設定ファイルからアップデートだ!
bundle update
これで
rails server
が難なく起動してエラーもなく大好きな
この画面が出てくると思います.
終わりに
Rails をちょっとやる機会が週末ありそうなので先に環境構築しようとしたらハマったので書きました.
環境構築は何かと難しいですね・・・・・